スーツの仕立てのクオリティと生地には相性があるのご存じですか? バランスの良い組み合わせがあってこそ良いスーツに仕上がります。 今回はスーツをオーダーする前に知っておくべきことをお話しします。 スーツ作りにおいて生地と仕立てには相性というものが存在します。 スーツや生地を紹介するコンテンツは数多くありますが、 生地と仕立ての相性についての情報は少ないので、スーツの袖付けを例にお話しします。
オーダースーツの基本 仕立てに合った生地の選び方
スーツの袖付け
袖付けはスーツ作りにおいて重要な工程で、仕事の出来不出来で着心地・見た目に大きな影響を与えます。 ジャケットの袖がない状態を想像してみてください。脇の下には大きな空洞がありますよね? この部分をアームホールと言い、アームホールよりも大きな円周の袖を少しずつ縮めながら袖を付けます。 この縮ませて縫うことを「イセ込み」と言い、袖に立体感と運動量(可動域)を与えます。
生地と仕立ての相性
高級なスーツはこのイセ込みの分量が多いので立体的で着やすい服に仕上がり、 リーズナブルなスーツは最低限のイセ量しか入れないので平面的で運動量の少ない服になります。 袖イセは生地を縮めて袖を付けるので、生地自体が動いてくれないとキレイに袖が付きません。 例えば、ポリエステル混紡の安価な硬い生地の場合は生地自体が動いてくれないので、 そういった生地に高級スーツのようなイセを入れると袖がピりついてキレイに仕上がりません。 動きにくい生地を縮ませているわけですから、なぜそういう現象が起きるのかはお分かり頂けると思います。 なので、安価な生地はイセ量の少ないリーズナブルなスーツの簡易的な仕立て方が合っていて、 イセ量の多い高級スーツには、イセやすい上質な生地が向いています。
生地と仕立てのアンバランスを起こさない為に
簡易的な仕立てで高級素材は選ばない
十分なイセ量を入れることができる高級素材に対し、リーズナブルなスーツのイセ量は最小限なので、 素材の良さから得られる筈の着心地の良さが全く得られず、上質素材の潜在能力を完全に殺しています。 よく有名生地ブランドのスーツが格安でオーダーできる!という打ち出しを目にしますが、 ブランドが悪いわけではなく、格安な価格設定が悪いわけでもなく、 そういったことに踊らされて、スーツ作りの本質から逸れた選択をしてしまうことは賢明ではありません。
上質な仕立てでリーズナブルな素材は選ばない
上質な仕立てに対し、ポリエステル混紡などの安価な生地を選ぶことも、 仕立ての良さで得られる筈の本来の着心地の良さが得られません。
良いスーツを作る為にお伝えしたいこと
良い生地であればるほど、それを活かすには高度な仕立て技術が必要です。 生地がどれだけ良くても仕立てが簡易的なら生地の良さを活かすことは出来ません。 同様にどれだけ仕立てが良くても生地の質が悪ければ、仕立ての良さを活かすことは出来ません。 どちらが良い悪いではなく、生地と仕立てには相性があることを理解し、 それらをハッキリと区分けしてごちゃ混ぜにしないことが大切です。
Bespoke Suit(オーダースーツ)スタイリング 動画内で着用しているスーツの詳細
■小川着用スーツ■
Bespoke Suit(オーダースーツ) : fabric by DRAPERS(ドラッパーズ)
Bespoke Shirt : LES LESTON (レスレストン)
Tie : Francesco Marino (フランチェスコマリーノ)
Chief : MUNGAI (ムンガイ)
■トルソー着用スーツ■
Bespoke Suit(オーダースーツ) : fabric by DRAPERS(ドラッパーズ)